⭐️ 映画 チケット 全国 東宝 シネマズ TOHO シネマズ 大人6枚

オリジナル にゃんこ様専用 その他

LOUIS VUITTON - ルイヴィトン アルマ

こんにちは。
今年は流行に乗れず、今のところインフルエンザに感染していない古屋です。

今月は節分でもある2月3日に甲府駅前清掃におじゃましてきました!
あ、特に豆をまいたりとかはしませんでした(^^;

今回現地に到着して、並んでいた参加人数の多さにビックリしました!
ざっと見積もっても50人はかるく超えていたでしょうか…。
その大半はジット株式会社さんの皆様でした。
あそこまでの人数がそろうことは今迄なかなかありませんでした。
今後もアドヴォネクストからは継続的にコツコツ参加させていただきたいと思います。

今回もそれなりに寒かったですが、悪天候ではなかったので、気持ちよく掃除できました。
これからだんだん暖かくなってきますので、朝起きるのも少し楽になります。
冬は動きにくい服装なので、暖かい季節が待ち遠しいです(^^)

TENNE HANDCRAFTED MODERN ビッグポケットキュロット

こんにちは、島田です。
昨年の夏頃に鉢に植え、可愛い小さなピンク色の花で社員の目を楽しませてくれていた姫蔓蕎麦(ひめつるそば)。冬の寒さには勝てず、今は冬眠している時期ですが、たぶん暖かくなった時には地面の下の力強い根っ子から元気を吸収して、またみんなの目に留まる時が来ると思います。
それまでそっとしておいてあげましょう!


Van Cleef & Arpels - ヴァンクリーフ&アーペル スウィートアルハンブラ ピアス

こんにちは。プラ7の古屋です。
先日12/2も甲府駅前の街頭清掃に参加させていただいてきました。
日の出の時間がだんだん遅くなり、今回はまだ薄暗い中でのスタートでした。
なんとなく、暗いと無意味にワクワクしてしまうあたり、体感温度的には若干余裕があったようです。
さて、今回はニュージェネリーダーの太田氏も一緒に参加してくれました。
話を聞くと、友人と前日から夜を徹して麻雀に明け暮れ、そのまま寝ずに来たそうです。
いきさつはともかく、「寒い寒い」と言いながらも一生懸命落葉をまとめている姿を見て、同じ会社で働く仲間として誇りに思い、あえて麻雀の勝ち負けはツッコまないでおいてあげました。
冗談はさておき、まだまだ従業員の社外清掃活動参加率もイマイチ伸びず、プラ7メンバーですら参加がキビシイ環境の中、メンバー以外の従業員が進んで参加を申し出てくれたのはとても嬉しく思います。
…あんまりほめると調子に乗るだけなのでこの辺で。
とにかくそんなわけで、来年も一生懸命頑張ろうと思います!
それでは、プラ7の更新はこれで今年最後ですので、また来年(^^)ノシ

専用ページです お値下げ☆新品未使用 Potensic T25 ドローン

プラス7℃の小倉です。
弊社の玄関の花も徐々に増えてきました。 
写真は、「ジュリアン」です。
ジュリアンと言えば、ジョンレノンの子供の名前はジュリアンでした。
この季節、「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」 という曲がよく流れますが、
冒頭よく耳を澄ますと「ハッピークリスマス、キョウコ。ハッピークリスマス、ジュリアン」と言っているのが聞こえます。
みなさんも耳を澄ませて聞いてみて下さい。

ポケモン ポケカ ピカチュウ ライチュウ レジェコレ リバホロ 英語

こんにちは
お久しぶりです。
プラナナの加藤です。

肌寒い季節となってきましたが、
最終価格【美品】FRAYID フレイアイディー レース ワンピース 0サイズ
CELINE セリーヌ ノット スモールフープ ゴールド 片耳
岐阜県(大正村)までトイレ掃除を学びにいったこともあったのですが....。
去年から地区の組長、役員をやっていまして、日曜日が色んな行事で時間が作れず、
(今年は草刈りの夏でした。)
なかなか清掃活動に時間がさけない状況です。
「掃除に学ぶ会」のメンバーの方々にも最近合ってないなー
よーし、ちょっと早いけど来年こそは以前のようにもっと「掃除に学ぶ会」の活動に参加しよう。
そして、お昼のカレーを食べよう!!
(写真は今年1月の甲府駅前清掃です)


Mira Owen ワンピース

プラス7℃の小倉です。
弊社の玄関の花も徐々に増えてきました。
写真は、「百日草」です。 家では、妻が植物をいっぱい植えています。
花が咲くものは家にはなくしぶめ?のものが多いです。
そんな妻に日持ちのする花を頼んだら「百日草」を選んでくれました。
味がある花だと思っています。

Max Maraバック

暑いこと!まぁ暑いこと!!電気のありがたみを感じる今日この頃です。
外のお仕事の皆様だけでなく、室内で働く皆様も熱中症には十分にご注意下さいね。

ということで、少しでも涼むために、出勤直後の玄関前の打ち水がすっかり習慣になった古屋です。
厳ついオッサンがジョウロをどや顔で振り回しているさまを、偶然通りかかった少年がどんな気持ちで冷ややかにチラ見していたのか気になります。

さて、それはさておき、花いっぱい運動と称して、プラ7では美化活動の一環で玄関前にじわじわと鉢植えの花を増やしております。
予想以上に育ったものもあれば、暑さに負けて枯れかかってしまっているものや、開花時期がまだまだ先で青々としているだけのものもあります。

そんな中、最大のヤマ場と踏んでいた灼熱のお盆休みを無事枯らすことなく乗り切りました(実は、仕事の都合で出勤していたネクネクDさんに朝夕の水やりをお願いただけですが。ホントにありがとう)!

植えたばかりの種もありますし、しっかりと成長を見守りつつ、今後もしっかりと美化を推進していきたいと思います。


専用 仮面ライダーギーツ GPレイズバックル2 レア無し 2セット

暑い日が続きますが、「暑い~!」と叫んでみても、夏ですからどうしようもならないので、気合いを入れていきましょう。

チームプラス7℃の加藤です。

プラナナで清掃活動を初めて2年以上がたちましたが、社内清掃、社外トイレ清掃とやってきました。
しかし、実際、自分の家はどうなんだろう....。
夏になると家の庭の草が生えて大変な事になってしまうので、そうなる前に草刈りを良くやっていたのですが、今年は色々あって、中々手がつかず、かなり危ない状態だ。今度の土日に頑張ろう。
地区の役員をやっている事もあり、このところ、毎週、日曜日には草刈りをしている(河川掃除、市民グランドの草取り、お寺の草取りなどなど)。
何とかならないかと思いつつ、雑草の生命力には感心してしまう。
近所の人は、けっこう多くの人が草刈機をもっていて、草と対決しているように草を刈っている。
自分は手でちょこちょこやっていても、全然進まない。草に負けている。
草刈機か。うーん。と思いつつ、今年も手で地道にやっていこう。

みなさんも、夏なので、とにかく朝早く起きて、テキパキやる事が大事。日が照りつける前にすませましょう。とにかく熱中症には気をつけて。
加藤でした。
(ちなみに、写真は私の家の庭ではありません。)


美品!LOUIS VUITTONルイヴィトン モノグラム コンパクトジップ 財布

チームプラス7℃の島田です。

梅雨も南の方から明けて来だして、日差しがまぶしい今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?

今日は前回に引き続き、プラ7の活動をご紹介したいと思います。

前回は、公共施設での活動でしたが、今回は社内活動の一環であるクリアゾーンを紹介します。…と、やっぱり堅い話はやめにして、ぶっちゃけ「会社全体をキレイにするには手がまわりきらないから、せめて、せめて、せめて自分の身の回りはキレイにしよう!そうしよう!」といった感じです。
なんで『せめて』を3回繰り返したかは謎ですが、分かった事が一つありました。従業員全員が自分の周りをキレイにする事により活動理由である、『会社全体をキレイにするには手がまわりきらないから』という理由がキレイになってしまいました(^^;)
めでたし、めでたし。


PlayStation - PS5 本体 CFI-1100A01 付属品完備 動作確認済 プレステ5

やけに鉢植えした植物たちの育ちがいいと思ったら雑草でした。
こんにちは古屋です。

そんなわけで、会社の敷地内(土部分)に車を止めるようになり数ヶ月たちましたが、その隙間を縫うようにして草が青々と茂り始めてきています。
場所によっては植物を植えているため除草剤を使えないので、地道に手作業で一つ一つ抜いたり数本ずつ手がんなで削り取ったりと、手作業で除草作業をしています。
日陰になることが多い社屋の北側でもひょろひょろした草が出てきてます。真夏になると手がつけられなくなるので今のうちに一網打尽にしてしまうのが望ましいですが、数日かけてやっつけると、全体が終わる頃には、はじめにやったところがちょろちょろ生え始めます。
文明の利器(除草剤)の効果のすごさを感じる今日この頃ですが、中には手で作業するからこそ見えてくることもあります。土に触れるって大切ですよね。


NASA72GX-Ⅱ 無線機

プラス7℃の小倉です。 先日、弊社の玄関先に花を植えました。
普段は「花」が咲いていても意識しませんが、自分達で植えた花はまたちがって見えます。
休日に水をやりに来た時は、誰もいない会社の玄関先でけなげに?咲いている花を見てかわいいと思いました。
そうじもそうですが、普段意識していない事でもいろいろな人や自然の恵みにあふれているのだと気付かされます。
「プラス7℃」では、会社を花いっぱいにして快適な環境を作りたいという思いで「花いっぱい運動」を実施しています。
まだ少しですが、花を植えた時の様子が「Smile25号」に掲載してありますので是非ご覧下さい。

新品 夜の木 タラブックス 絵本

 3.11、震災から1年が経過した。
ニュースなどでは、未だ片付く見込みの無いガレキの山が放映され苦難の現状がうかがえる。
山梨掃除に学ぶ会でトイレ清掃、駅前清掃と活動しているが、これらを思うと何のこともないように思えてくる。

 しかし、そうは言っても平気でゴミを捨て乱雑に物を扱う人達がいる。
タバコの吸い殻に空きカンに、コンビニの袋にはいった弁当の食べカスなどがその辺りに捨ててある。
カラスなどの餌になりまた散らかる。

 駅前清掃をしているその目の前で捨てる人もいた!
そんな中、御苦労様と声を掛けてくれる人もいる。
 掃除を通していろんな人に出会い色々学ぶ事もできたと思う。
みんなが心地よく過ごせる環境を生み出す一歩が、先ずは清掃活動ではないかな~と思いつつ
 自分の身の周りの清掃、会社中では直径3メートル清掃活動を推奨し、地道な活動でも頑張るよう心掛けていきたいと思う。そして、また何か気付くかも知れない。

深澤。


オリジナル にゃんこ様専用 その他

おひさしぶりです。
LAUREN ラルフローレン ドット ベルト付き ワンピース
「甲府駅前清掃」と県内の小中学校のトイレ清掃をする「掃除に学ぶ会」に参加させていただいて2年がたちました。
「掃除に学ぶ会」では単に清掃活動をするだけでなく、掃除をとおして色々なことを学ばさせていただいています。

『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』
日本を美しくする会 相談役の鍵山秀三郎氏の言葉です。
この言葉はすごく奥が深い言葉だと思います。
ゴミを拾うことは小さい事かもしれないけれど、その積み重ねが大きな差になって現れる。
日々平凡な事のようでも毎日の積み重ね、継続が大事だと思います。

「掃除に学ぶ会」に最初に参加させていただいた時に下記のようなことを言われました

●では、なぜトイレ掃除か。
1.謙虚な人になれる
2.気づく人になれる
3.感動の心を育む
4.感謝の心が芽生える
5.心を磨く

まだまだ、「謙虚な人」や「気づく人」にはなれていませんが、これからも「山梨掃除に学ぶ会」の活動には参加させていただきます。
興味がありましたら、皆さんもぜひ参加してみてください。
心を磨いて、良い汗をかきましょう。思っているよりずっと楽しいですよ。

では
加藤でした。


MURUA - MURUA サイドスリットトレンチコート ムルーア

こんにちは!
先日インフルエンザで軽く死線をさまよいかけたリーダー古屋です。
皆さん体調管理に気をつけましょう(==;)

さて、昨日(2/5)毎月第一日曜恒例の山梨掃除に学ぶ会主催甲府駅前街頭清掃に、プラ7メンバー数名と共に参加させていただいてきました!
もう何回目の参加かまったく覚えていませんが、今回は枯葉も落ちきっていたせいか掃いても掃いても掃く対象が増えていく現象は無かったです。
《P様専用です》❤新品・タグ付き❤「スィート ルージュ」スラックス

そしてなんと、今回はその後に山梨県南アルプス市にある某温泉施設の屋外トイレの清掃にもプラ7メンバーの標と参加させていただいてきました。
こちらは学ぶ会のメンバーのお一人が個人的に活動されているのに便乗させていただき、勉強させていただきました。
久しぶりにガッツのあるヨゴレたちを相手にしたので、終わった後は充実感や爽快感たっぷりでした!!
ご指導ありがとうございました!

プラ7の活動は、地域に貢献させていただくことと自分を磨くこと。
まさに一石二鳥、鴨が葱背負って来る感じでしょうか。
冗談さておき、自らさえも磨き上げることができる様々な活動をさせていただけることに感謝です!

今後も地域の活性化につながる活動を目指してがんばります!

Nintendo Switch - げん様専用 Nintendo Switch 有機ELモデル ホワイト

昨年は地震災害に端を発し、色々な出来事があり大変な年でした。
今年はいい事がありますように…!!

さて、プラ7では、学校のトイレ、駅前清掃と参加して、掃除から色々な事を学び取ろうとがんばっています。
で、まずは、身の回りの清掃など(会社内のトイレとか)と思い、何かしらやってみると、公共のトイレは常にきたなく感じたり、駅のトイレも清掃の人々が掃除をしてきれいにしたりしても、尚且つよごす人がなんと多いことかと気付きます。

実は、よごれた事に一番初めに気がつくのはよごした“本人”であることは、皆さんも知るところではないかと思います。
ではなぜ、よごした直後に自分自身できれいにしないのか?
ちょっと考えてみると、よごれた後に自分が使うのって、気分悪いですよね?
プラス7℃のメンバーは、よごれたトイレに入ったら、トイレ掃除を自然とやってたりもしていますが、やはり次に使う人も気持ちが良いと思うと、なんだかうれしくなりますよね?
次の人を思いやる気持ちが大切なのではないかと思います。
もっと言えば、家のトイレだって誰かがやるのではなく自分でやると、使う時にきれいに使おうと思いませんか?
そうすると、物を大切にしようと思う気持ちとかが出てきて、ムダとかもしなくなり、これまたエコじゃないですか!!
などとゴチャゴチャごたくを並べましたが、まずは身近なところからはじめてみては良いのではないかと。
1人では小さなことかもしれないけれど、10人、50人、100人とより集まれば、小さな事もやがてすごいことになりますよ!!

…ふと思ったんですが、排泄物を何事もなかったように一瞬で処理してくれるトイレって、すごくないですか?
だって道端に転がっている犬のフンをフンだりしたら(ん~オヤジギャグ入ってます)ショックですよね?
やるな、トイレ!
ということで、みなさんも今年はトイレに感謝しつつ、清掃活動に参加してみては!!

では、2012年が皆様にとって良い年になりますように!!

深沢


オリジナル にゃんこ様専用 その他

Marni - MARNI(マルニ) 3つ折り財布 - レザー

どうも、チームプラス7℃の下っ端こと標(シメギ)です。

 12月4日に山梨掃除に学ぶ会主催の今年最後の清掃活動、甲府駅前清掃に参戦してきました。
今回はMYほうきを持参です。ほうきはいつも学ぶ会で準備をしてくれていますが、本数に限りがあるので、少しでも多くの人にほうきを握ってもらいたかったのです。(確か10月の清掃では、古屋氏が握れていなかったはずですし)
この日はいい風が吹いていて(暴風とも言う)、掃除は非常に難攻。
掃いても落ち葉はまとまらずどこかへ吹っ飛び、そしてどこからか新たな落ち葉が吹っ飛んでくると言う、なんともやる気出な・・・、いや、やるせない気持ちでした。
鍵山相談役の言葉である「一つ拾えば一つだけ綺麗になる」と言う言葉が自分の中で薄れ掛けてさえいました。
ですが、こういうときでも「やり方」と言うものがあり、学ぶ会の方々の知恵をお借りし、キレイにすることが出来ました。
でも、やっぱり一つ拾ったら目に見えて一つキレイにしたかったので、途中から誰もしていなかったガム取りを始めました(笑)
閉会式に何故か学ぶ会の清水代表から「今年のシメ」を無茶振りされ(笑)、私はあまりそういうのは得意じゃないんですが、「本当に掃除っていいものですね」と言う、今は亡き映画に詳しい方の真似をしてシメましたが、やっぱりシまりませんでした(笑)
そんな会でしたが、その日は弊社の井上社長と秦販促部長とその娘さんが駆けつけてくれました。
こんな天候の中、朝早くからありがとう御座いました。

 掃除に学ぶ会の掃除は、「やらされる掃除」ではなく、「やりたくなる掃除」なんですよね。
どう説明したらいいかは難しいんですが、3~4回ほど参加してくると分かってくるんですよね。
今回もまた一つお知恵を頂きましたし、掃除の毎回が自分の成長になっているわけなんですよね。
そして、反省も毎回です。次はこうしよう、ああしてみよう。そして実行してみて、こうやったらもっとうまくいくんじゃないか、と言う発見に繋がるんですよね。これは、前回の掃除があるからこそ実感出来ることであって、1回2回ではなかなかこうはいきません。
そして人との繋がりも私にとっては大きなことです。
普通に生活していたら絶対に交わらなさそうな方とお知りあいになったり、挑戦し続ける意識の高い方もいるので、自分自身にますます刺激を与えてくれます。

ワンピース ピンク やさしいピンク色 フリル襟 セーラーカラー
監督が悪けりゃチームもダメと言われますが、プロデューサーと言う言葉になっても意味は同じですよね。
だから、プロデューサーと言う肩書きがあるだけじゃダメ、と言うことなんですよね。
私の地域活性化のプロデューサーへの道は、まだまだ気が遠くなる距離ですが、 100mを9秒台で走ることは出来ませんが、15秒くらいだったら走れます(多分…)
何を言いたいかと言うと、ゆっくりでもいいから確実に前進することが大事、と言うことです。

オリジナル にゃんこ様専用 その他

チームプラス7℃の島田です。
暦の上では冬となり、一日一日寒さが増して来る今日この頃ですが、皆さん、風邪などひいてはいないですか?
私達プラス7℃のメンバーも、風邪をひいて長引いている人が結構いますので、皆さんも気を付けて下さい。
さて、私達プラス7℃の清掃活動について思い返してみますと、「日本を美しくする会/山梨掃除に学ぶ会」の代表(清水先生)に初めて手ほどきを受けてから、活動することはや2年が経とうとしています。
最初は、「自分の家のトイレも部屋の掃除もしないのに、小・中・高校のトイレ掃除が出来るのか?」と思いました。
ところがギッチョンいざ掃除を始めると、一心不乱に便器を磨く自分の姿がそこにありました。
まだ経験していない人は、ぜひ未知の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
軽い気持ちでいいんです!(川平慈英風)
たかがトイレ掃除、されどトイレ掃除ですね。

プラス7℃ 第1歩 山梨掃除に学ぶ会について []

チームプラス7℃のメンバーの加藤です。

プラス7℃では昨年より「日本を美しくする会/山梨掃除に学ぶ会」の活動に参加させていただいています。
「甲府駅前清掃」と県内の小中学校のトイレ清掃をする「掃除に学ぶ会」に参加しています。

「甲府駅前清掃」
毎月第1日曜日の朝6時から1時間、甲府駅南口の清掃を行っています。
夏場の早朝は爽やかで気持ちよく掃除ができました。
これから冬場に向けてまだ暗い中の掃除になりますが、かじかむ手で一時間一生懸命掃除をすると、これまた気持ちいいです。
ぜひ、皆さんも参加してはいかがですか。日曜に早起きすると充実した一日がすごせますよ。

「掃除に学ぶ会」
ほぼ月一回のペースで県内の小中学校のトイレ清掃をおこなっています。
ただトイレをキレイにするのではなく「掃除に学ぶ」事で、さまざまな気づきを体験させていただいています。
9月18日には石和中学校にて「掃除」を行いました。
生徒の皆、元気があってよかったです。
今後も「山梨掃除に学ぶ会」の活動には参加させていただきます。
興味がありましたら、皆さんもぜひ。

以上
加藤でした。

プラス7℃ 第1歩 掃除について []

チームプラス7℃のメンバーの小倉です。暑い日々が続いていますが体調管理に気をつけたいと思います。

小学校低学年の頃は、掃除の時間学校から抜け出して遊んでたりしました。掃除はそんなに好きではありませんでした。学生の頃に式場のバイトをしていたのですが、帰る前に会場を掃除していました。トイレの鏡を磨いたり、蛇口を磨いたりしていました。今思えばその時期が掃除を一番していたと思います。

社会人になるとなかなか掃除はしなくなりますが、プラス7℃では徹底的に掃除ができます。掃除をするということは、感謝する気持ちが大切なのだと感じています。

プラス7℃ 第1歩 草とスリッパと私 []

いやぁ~あっっついですね~(^^;
こう暑いと梅雨で水分摂取した雑草くんたちがここぞとばかりにいっせいにお日様の光で成長します。
梅雨も明け、いよいよ夏本番な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!『プラ7』ことチームプラス7℃のリーダー古屋です!!

すっかり梅雨に負けて、2週間ほど草むしりがおろそかになっている弊社の花壇。
むしり甲斐のありそうなやつらがじわりじわりと生い茂ってきています。
というわけで、地域の活性化に一石を投じるべく、今月は無限に湧き出てくる雑草たちを根こそぎやっつけようと思います。


さて、話は変わりますが、ちょっと感動的なことがありました。
それは、会社全体が土足OKになってからずっと置き去りになっていた大量のスリッパを、プラ7のメンバー…ではなく、製本部のゴッドマザーY田さんが自ら進んで片付けてくれたこと。もちろんメンバーでも倉庫などにスペースを見つけて収納する算段はつけていましたが、それを待たず、メンバーでない従業員が『気になる』『片付けよう』というキモチを持ってくれたこと。

正直なところ、少しずつでも全従業員に美化意識が浸透していっているのか自信がもてませんでした。
しかし、今回の出来事で少しずつでも地域のため、お客様のため、ひいては自分達のために重要なことなんだと感じ、気付き、行動に移すことの出来る意識というかココロが確実に育まれているのが見て取れて、とても嬉しく思いました。

「こんなところからも、地域の活性化につながっていけるのかな」とひとりでホロリときちゃいました。
これからも頑張って行きます!!!


オリジナル にゃんこ様専用 その他



BRASSERIEDESANTIQUAIRES.FR RSS